こんにちは。エルです。
ある程度の年齢になると大体の人は何名か付き合ったことがあって、大体いつも同じタイプと付き合うという人もいれば、色んなタイプと付き合ってきたという人がいるでしょう。
そんな中で、「自分にとってどんな人がベストなんだろう?」と悩むという人も少なくありません。
今日は、そんなあなたにお伝えしたい、「一人旅が好きな人」が恋人や旦那・嫁に最適だというお話です!
旅行好きの半分は一人旅をしたことがある
みなさん一人旅はお好きですか?
私は苦手です(笑)。
少し前ですが、大手旅行会社が行ったアンケートでは、『一人旅をしたことがある』という回答が全体の60%(男性63%/女性54%)だったそうで、旅行好きな人の中で半数以上が一人旅が好きというデータもあります。
私は苦手ですが、一人旅をしたことはありますし、経験があるというだけならそれなりにいる様です。
一人旅が好きな人ってどんな人?
さて、そんな一人旅ですが、「一人旅が好き」な人ってどんな人なんでしょうか?
イメージとしては、一人旅が好きということは、「一人になりたい」とか「孤独を愛する人」という感じですが、実は「協調性が高く、家族など身近な人間に対する思いやりが強い」人なんだそうです!
エーーー!
意外ですよね!
どうしてそうなるのか、実は「一人旅」とは、一人になるための時間であることは事実なんですが、孤独を愛するわけではなく、その旅の中で「心のリセット」をするんだそうです。
学校生活だったり、仕事だったりの中で人間関係中心にストレスを抱えるのが今の社会です。
ストレス原因は周りとの協調性を図るための気遣いとか、そういう奴ですが、しんどくなってしまう人も少なくありません。
そうしてストレスを溜めてしまうと、家族や、そして恋人に当たってしまうということもありますよね?
そうして喧嘩になったり、八つ当たりをされて、恋人が今度はストレスを溜めてしまうという悪循環が生まれかねません。
そこで、「一旦リセット」と、旅に出るわけです。
周りに迷惑をかけたくないので一人で。
前述のアンケートでも、「一人旅をした主な理由は?」という質問に対して、「リラックスのため」という回答が25%だったそうです。
恋人との円満ライフに「一人旅」を!
こんな感じで、一人旅が好きな人を恋人や結婚相手に持つと、自分に当たってくる前に旅でリセットしてきてくれるので、円満なパートナーシップを維持できるというのが今回の話ですが、さらに、普段ストレスが多くて、結構怒りっぽいというパートナーを持っている方にも応用できそうなんです。
先のアンケートで、逆に一人旅をしたことがない人は、47%が「一人旅はつまらない」という考えを持っているらしいのですが、そういう人って、”誰かと一緒じゃなきゃ”という思いを持っていますよね?それってつまり、依存体質なんだろうな、って考えられるのですが、依存体質な人は、外部で作ったストレスや不満をパートナーに向けてしまいがちで、「あなたがそういうストレスなんかも処理する役割を持っているんだよ」とか思っています。
確かにパートナーはお互いを支え合う存在ですから、愚痴を聞いたり、ストレス発散に付き合うのも役割のひとつかも知れませんが、同じ仕事でなかったり、専門性の高い話だと完璧に理解することは難しく、ストレス発散の役に立つ前に自分自身が参ってしまいます。
そこで、「一人旅はつまらない」と思っているかも知れない相手に、一人旅を進めてみてください!
普段常に一緒にいる様な中ならなおのこと、そういうものを全て忘れて一人になる時間が「新しく」、「刺激的」かも知れませんし、そこで、「リセット」できる可能性があります。
「騙されたと思って」
と一人旅を勧めてみてはいかがでしょうか?
もしうまくリセットして、ストレス解放してきてくれたなら、結果的にパートナー関係がうまくいくのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仕事でのストレス、というとどちらかというと男性が、というイメージも強い話ですが、最近は女性の社会進出も増えていますし、職業によっては男性よりストレスを抱えやすいかも知れません。また、社会進出が増えていても社内での地位が低いということも少なくなく、それがストレス原因になるなんてことも多いと聞いています。
そんなストレスを恋人や家庭に持ち帰ってきて、喧嘩なんかしていてはもったいないですよね。
今回紹介の話を参考に、一人旅でリフレッシュして、より良い恋人関係、夫婦関係を得ていただければ幸いです!!